令和4年度 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
次代の児童・青少年演劇人育成 連続講座一覧
(団体名:日本児童・青少年演劇劇団協同組合)

文化庁委託事業 令和4年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
※下記のスケジュールは3年度のものです。今年度4年の公開まで少々お待ちください。
講座名 | プログラム | 講師 他 |
都道 府県 |
会場 | 開催 |
---|---|---|---|---|---|
IN 北日本 |
TYA創作ワークショップ | 大野正雄/奥洞昇/叶雄大 | 宮城 |
仙台市若林区文化センター 東京エレクトロンホール宮城 |
2021.7月~8月 |
IN 首都圏 |
脳科学から学ぶ子どものための 舞台芸術 |
ジャッキー・E・チャン(韓国) | 東京 | 国立オリンピック記念青少年総合センター | 2022.2月 |
ベイビーシアター作品のための パフォーマー養成講座 |
ジャッキー・E・チャン(韓国) | 東京 | 国立オリンピック記念青少年総合センター | 中止 | |
ベイビーシアターの普及 『KUUKI』の上演 |
かとうかなこ/松田紀子/はらだまほ | 東京 |
かぞくのアトリエ |
2022.1月 | |
ゲキミテトーク 1年1組 【お申し込みはこちら >>】 |
田辺素子/福山啓子/渡辺真知子/いずみ凜/奥洞昇 他 | 東京 | 芸能花伝舎 | 2021.9月2022.3月 | |
ゲキミテアフタートーク | 太田昭/西上寛樹 他 | 東京 | 都内の小学校 | 2021.6月~12月 | |
荒木シゲルに学ぶ、身体表現 | 荒木シゲル | 東京 | 人形劇団プーク 田無アトリエ | 2021.7月~8月 | |
日本の民族芸能の動きを使って 「歩く、跳ぶ、しゃがむ、 振り向く、腕を上げる、 立ち続ける」を楽にする |
宮河伸行 | 東京 | 荒馬座民族芸能センター | 2021.7月~9月 | |
コミュニケーション教育の現場に行くためにⅡ | 西田豊子/叶雄大 | 東京 | 芸能花伝舎国立オリンピック記念青少年総合センター | 2021.7月~9月 | |
IN 東海 |
脳科学から学ぶ子どものための 舞台芸術 |
ジャッキー・E・チャン(韓国) | 愛知 | 人形劇団むすび座稽古場 | 2022.2月 |
ゲキミテアフタートーク | 太田昭/西上寛樹 他 | 愛知 | 名古屋市内の小学校 | 2021.6月~12月 | |
戯曲の読み方、セリフの読み方、 ナレーション講座 |
西川信廣/ふじたあさや/上田定行 | 愛知 | 名古屋舞台芸術協会スタジオ | 2021.8月~10月 | |
IN 関西 |
脳科学から学ぶ子どものための 舞台芸術 |
ジャッキー・E・チャン(韓国) | 大阪 | 人形劇団クラルテアトリエ | 2022.2月 |
ゲキミテトーク 岸和田 | 松本則子/山崎貴久 | 大阪 | 浪切ホール | 2021.8月 | |
ゲキミテアフタートーク | 太田昭/西上寛樹 他 | 大阪 | 大阪市内の小学校 | 2021.6月~12月 | |
演劇:人形劇における音楽とは | 藤原豊/信太美奈/ふじたあさや/沢村さくら/茨木新平/真山隼人 | 大阪 | 人形劇団クラルテアトリエ | 2021.7月~10月 | |
旅する学校 in 関西 「コミュニケーション教育の現場に行くためにⅢ」 |
西田豊子/叶雄大/嶽本あゆ美 | 大阪 | 人形劇団クラルテアトリエ | 2021.7月~10月 | |
落語・浪曲に学ぶ『語り』 | 桂吉坊/真山隼人/浅野美希/笑福亭生寿/沢村さくら | 大阪 | 人形劇団クラルテアトリエ | 2021.7月 | |
俳優のための日本語論 ~台詞を言う前に~Ⅱ |
ふじたあさや/原田亮 | 大阪 | 吹田市文化会館メイシアター・リハーサル室 | 2022.2月 | |
IN 九州 |
脳科学から学ぶ子どものための 舞台芸術 |
ジャッキー・E・チャン(韓国) | 福岡 | 甘棠館Show劇場 | 2022.2月 |
ベイビーシアターの普及『KUUKI』の上演 | かとうかなこ/松田紀子/はらだまほ | 沖縄 | ひめゆりピースホール | 2022.1月 | |
ゲキミテアフタートーク | 太田昭/西上寛樹 他 |
福岡 鹿児島 |
福岡市内の小学校 鹿児島県県民交流センター |
2021.6月~ 12月 |
|
演劇でLet's English! ~英語劇「The Red Monster Cried」から学ぶ~ |
福山智美/仲谷一志/大澗弘幸 | 福岡 | 甘棠館Show劇場 | 2021.8月 |