児童・青少年演劇ジャーナル「げき21」 |
---|
![]() ●【特集】人形劇フェスティバルの広がりと現在 ●【乳幼児と舞台芸術】スウェーデンにおける乳幼児のための演劇 ●【学校と演劇】演劇的手法を取り入れた教育活動の必要性とその実際 |
児童・青少年演劇ジャーナル「げき20」 |
---|
![]() ● TYAインクルーシブ・アーツ・フェスティバル2019 ●【報告】児童青少年演劇フェスティバル/イベント2018夏 ●【報告】アシテジ・アーティスティックギャザリング2018 ●【学校と文化】文化芸術基本法と学校教育 |
児童・青少年演劇ジャーナル「げき19」 |
---|
![]() ●【特集】アジア児童青少年舞台芸術フェスティバル2018 ●【インタビュー】文化芸術基本法について聞きました ●【シンポジウム記録】演劇鑑賞会教室のもつ力 |
児童・青少年演劇ジャーナル「げき18」 |
---|
![]() ●【特集】第19回アシテジ南アフリカ世界大会 報告 ●【小特集】乳幼児と舞台芸術 ●【座談会】小学校演劇教育の現状とこれからを考える |
児童・青少年演劇ジャーナル「げき17」 |
---|
![]() ●【特集】子どもと演劇の今 ●【小特集】乳幼児と舞台芸術 ●【戯曲】「ちゃんぷるー ~私が幽霊!?修学旅行」 第17回鹿児島県高学年子ども芸術祭典上演作品 |
児童・青少年演劇ジャーナル「げき16」 |
---|
![]() ●【特集】乳幼児と舞台芸術 ・ベビードラマって何?!(フォーラム) ・ベイビードラマの可能性と課題(講座) ●【試論】演劇科学習指導要領(案)のまとめ |
児童・青少年演劇ジャーナル「げき15」 |
---|
![]() ●【特集】児童青少年演劇の国際共同 ●【追悼特集】松谷三代子さんと児童青少年演劇 ●【シンポジウム記録】子どもたちの声を聴くということ |
児童・青少年演劇ジャーナル「げき14」 |
---|
![]() ●【特集】2014夏 児童青少年演劇フェスティバル報告 ●演劇鑑賞教室を考える ●演劇科学習指導要領指導書(案)を創る |
児童・青少年演劇ジャーナル「げき13」 |
---|
![]() ●【特集】批評対話―児童・青少年演劇の創造と批評 よりよい児童青少年演劇の創造に向けて!いまこそ”批評対話”の輪を広げよう! ●「空の村号」の広がり ●第18回アシテジ世界大会 報告 |
児童・青少年演劇ジャーナル「げき12」 |
---|
![]() ●【特集1】今こそ演劇鑑賞教育を! ●【特集2】児童館〈児童劇巡回事業〉 ●【講演記録】イヴェット・ハーディー 平和構築のための演劇 |
児童・青少年演劇ジャーナル「げき11」 |
---|
![]() ●【特集1】沖縄 第1回アシテジ世界ミーティング 報告 2012夏-「命薬(ぬちぐすい)としての演劇」をテーマに、世界の児童青少年演劇関係者が沖縄に終結。児童青少年演劇の現在と可能性を深めあった熱い9日間の全報告! ●【特集2】東日本大震災・原発事故 児童青少年演劇 1年半の活動 ●【報告1】2012 夏の児童青少年演劇 ●【報告2】海外レポート |
「証言・児童演劇 ~子どもと走ったおとなたちの歴史~」 |
---|
![]() 戦前から現代まで児童・青少年演劇に携わった55人の証言集「証言・児童演劇~子どもと走ったおとなたちの歴史~」を刊行致します。歴史的な記録に加え、証言者の活躍、劇団の活動、子ども劇場運動や演劇祭典の裏側など、熱気あふれる想いが満載の一冊です。 A5判ハードカバー 全408ページ |
児童・青少年演劇ジャーナル「げき10」 |
---|
![]() ●【特集】東日本大震災・原発事故と児童青少年演劇 ●【報告】第17回アシテジ世界大会 |
児童・青少年演劇ジャーナル「げき9」 |
---|
![]() ●【特集】岡田 陽先生の仕事 ●【座談会】岡田 陽―演劇教育にかけた人生 ●【宮本亜門さんに聞く】今の私があるのは岡田先生のお陰と感謝しています |
児童・青少年演劇ジャーナル「げき8」 |
---|
![]() ●【講演記録】子どもたちの想像力を育むアート教育の思想と実践:佐藤学 ●【連続座談会】「演劇教科書」第7回 編集会議録 |
児童・青少年演劇ジャーナル「げき7」 |
---|
![]() ●【特別企画】岸田今日子と「円・こどもステージ」 ●【講演記録】第43回斎田喬戯曲賞受賞記念講演 今、逆風に向けて羽ばたく:さねとうあきら |
児童・青少年演劇ジャーナル「げき6」 |
---|
![]() ●【巻頭】「人間としての生きる力を育てる」 ●【インタビュー】「自分史としての児童・青少年演劇6」 |
児童・青少年演劇ジャーナル「げき5」 |
---|
![]() ●【連続座談会4】「演劇教科書」第4回 編集会議録 ●【報告】小さな子どもと芸術の出会い 「スウェーデン方式による『幼児向け公演のためのワークショップ』から」 |
児童・青少年演劇ジャーナル「げき4」 |
---|
![]() ●【連続座談会3】「演劇教科書」第3回 編集会議録 ●【戯曲】さんしょう太夫~説経節による |
児童・青少年演劇ジャーナル「げき3」 |
---|
![]() ●【連続座談会2】「演劇教科書」第2回 編集会議録 ●【戦後六〇年特別企画】アンケート 「児童青少年演劇は戦争をいかに描いてきたか?」 |
児童・青少年演劇ジャーナル「げき2」 |
---|
![]() ●【特集1】演劇をどう教えるか? ●【特集2】演劇で地域を変えられるのか? |
児童・青少年演劇ジャーナル「げき1」 |
---|
![]() ●【特集】演劇の効用―観賞編 |